電池交換いらず!日本製ソーラーダイブコンピューター

安心のメイドインジャパン!
太陽にあてておけば、いつでも使えるソーラー電池搭載のダイブコンピューターです。
フル充電状態で、一日一本(60分)のダイビングをしても、なんと約一ヶ月も使えます。
電池交換の手間やコストがかからないのが一番の魅力!
※電池交換の相場は一般的に約5,000円~かかります。
普段使いにもちょうどいいサイズと、スポーティーなルックスで、毎日使えるダイブコンピューターです。

気になる機能や使い心地は?
今回は、系列店のプロダイバー達にテストをしてもらいました!
■つけ心地
ソーラー電池だからといって、特別な感じはゼロです!
つまり、通常のコンピューターと使い勝手は変わらないという事です。
■気になるところ
表示画面が小さいので、視力の弱い方や年配の方にはオススメできません。
私が普段使用しているダイコン(スント スティンガ)もコンパクト仕様なので、
私はこのダイコンの水中表示にも違和感を感じませんが。
■いいところ
・コンパス機能が使える!
水中で私が一番気に入ったところはコンパス機能が使える事です!
他にもコンパス機能のついているダイコンはありますが、
私は初仕様なので感動しました。
・電池交換不要!
バカにならない電池交換のコスト。
これは長期に渡って使用する事でメリットを感じる事でしょう。
他にも、カシオのGショックを彷彿させる、陸上でのストップウォッチ機能など、
Gショックファンのダイバーは是非手に取ってみてください!
(テスト者:シーサーインストラクターカレッジSSC講師 大久保 裕)
ソーラー電池だからといって、特別な感じはゼロです!
つまり、通常のコンピューターと使い勝手は変わらないという事です。
■気になるところ
表示画面が小さいので、視力の弱い方や年配の方にはオススメできません。
私が普段使用しているダイコン(スント スティンガ)もコンパクト仕様なので、
私はこのダイコンの水中表示にも違和感を感じませんが。
■いいところ
・コンパス機能が使える!
水中で私が一番気に入ったところはコンパス機能が使える事です!
他にもコンパス機能のついているダイコンはありますが、
私は初仕様なので感動しました。
・電池交換不要!
バカにならない電池交換のコスト。
これは長期に渡って使用する事でメリットを感じる事でしょう。
他にも、カシオのGショックを彷彿させる、陸上でのストップウォッチ機能など、
Gショックファンのダイバーは是非手に取ってみてください!
(テスト者:シーサーインストラクターカレッジSSC講師 大久保 裕)

機能いろいろ
【特徴】●ついついダイビングが楽しくなる独自の“アニバーサリー機能”搭載
特定の記憶ログ本数到達時にお祝い表示
●ログボタン装備(すみやかなログモード移行が可能)
●ドットディスプレイ部に、必要な情報をわかりやすくスクロール表示
●水中での重要な情報はボタン操作の切換で、メイン表示部に大きく表示
小さなダイブコンピュータのデメリットを解消!
●ライト高輝度LED照明で今までにない見やすさ
【主な機能】
●ソーラー駆動
●100m防水
●方位計+温度計+水深計
●ストップウォッチ
●タイマー
●アラーム
●ワールドタイム(48都市)
●バッテリー駆動時間:フル充電状態からソーラー発電しない状態で、
1日1本(60分)のダイビングを約1ヶ月使用可能
●バッテリー寿命:原則無し
※バッテリーは使用条件で異なりますので、記述はあくまでも目安です。
【ダイブコンピュータ機能】
●EAN(エンリッチドエアーナイトロックス対応)
●酸素比率(FO2)設定:21%~50%(設定間隔1%)
●ログメモリー機能:30本(1時間/本)
●ダイブプロファイル表示
●セイフティーファクタ(SF-0~SF-2切換)
●セイフティーストップ機能
●体内窒素・体内酸素バーグラフ表示
●ダイブヒストリー表示
●ダイブプラン機能
●高度設定自動感知機能
●アニバーサリー表示機能
【サイズ】
●大きさ:58.9×52.4mm
●厚さ:約14.3mm
●重量:75g
【カルムにはなく、カルムプラスで追加された機能】
●Bluetooth搭載
●反復潜水時休息シミュレーション機能
●日の出日の入
●月齢
●潮汐

